中小企業が取り組むSDGSを動画で発信
SDGsに取り組む企業は加速度的に増加しています。中小企業にとっては本業以外に人手を割く事は負担が多いのも事実ですが、なぜ中小企業はSDGsに取り組むのでしょうか?
SDGsとは「持続可能な開発目標」。
持続可能な世界を達成するための2015年から2030年の15年間の達成目標でそれを構成しているのは以下の17の目標です。
「貧困をなくそう」「飢餓をゼロに」「すべての人に健康と福祉を」「質の高い教育をみんなに」「ジェンダー平等を実現しよう」「安全な水とトイレを世界中に」「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」「働きがいも経済成長も」「産業と技術革新の基盤をつくろう」「人や国の不平等をなくそう」「住み続けられるまちづくりを」「つくる責任使う責任」「気候変動に具体的な対策を」「海の豊かさを守ろう」「陸の豊かさを守ろう」「平和と公正をすべての人に」「パートナーシップで目標を達成しよう」
中小企業にも企業の社会的責任を問われる時代となりSDGSへの取り組みのメリットも顧慮して企業活動をする必要があるようです。
企業のメリットとしては「地域住民との良好な関係を築ける」「企業の知名度アップ」「社員のモチベーションアップ」などがあります。
そのような事から事業コンセプトやブランディングにSDGsを意識する企業が増えていますが企業でSDGsを実践していても、それを外部の人が知らなければ事業上のメリットはほとんどありません。
そのため、広報活動によって顧客や株主、地域住民などのステークホルダーに企業のSDGs活動を知ってもらうことが大切です。
自社のSDGs活動をPRしたい場合、動画で表現することは効果的な手段です。
企業のSDGs活動の情報には直接的なニーズがあまりないため、文字ベースの資料だと読んでもらえないことがあります。
映像を活用すれば、なかなか理解が難しい SDGs もわかりやすく伝えることができます。
新型コロナウィルスをきっかけに企業経営の方法や考え方が根幹から揺さぶられる事態に遭遇しました。 今こそ、企業の真摯な姿勢を社会に訴える必要があります。
動画は多くの情報を短い時間で繰り返し伝えられ、また一、人一人の心により強く訴えることができるツールであることは間違えありません。
私たちは映像のチカラで様々な企業様のお力になり社会的役割を担っていきたいと考えています。
ご相談やお悩み等がある方は是非一度何かありましたらお問合せ下さい。
info@minamato-japan.com
https://www.mtv.minamoto-japan.com