学芸会DVD制作

2022.05.27 コラム

クラスのみんなでひとつのステージをつくり上げる「学芸会」や「お遊戯会」。

生徒主導でクラスがまとまって本番を終えた時に感動は生徒のみならず保護者のみなさんにも感動を与えてくれます。一方でついつい「やらされている」形にもなりがちな「学芸会」や「お遊戯会」ですが、そもそも「学芸会」の意味って何でしょうか。

「学芸会」や「お遊戯会」などの発表会は子供たちの日常生活の延長線上にあります。子供の思いを尊重する事を忘れてはいけません。発表会ありきで保護者を中心に企画を考えるのではなく、子供たちの日々の様子をよく観察する事から始めましょう。

ここからは技術的な話しですが、音楽会や発表会などは、収録対象によって、カメラの配置や収録スタイルが変ります。動きの多いダンスなど動きに対応するためにはハンディカメラは不可欠になります。ステージ本番収録はもちろん、練習風景やリハーサルなど舞台裏の映像収録によって、当日の記憶を映像で残します。ダイジェスト動画はよりインパクトのある思い出動画になりますね。

料金は、撮影時間、編集の複雑さ、立会の有無などの 様々な条件で料金が大きく変わってきます。

ひとつの例ですが小規模イベントの場合、カメラ1台で収録。小・中規模イベントの場合カメラ2台で収録。1台のカメラで全体が映っている映像、1台のカメラでアップの映像を撮影し、2台のカメラで撮影します。中規模イベントの場合、カメラ3台で収録。1台のカメラで全体が映っている映像、2台のカメラでアップの映像を撮影します。

思い出の風景を、業務用ハイビジョンカメラによって収めた美しい映像が、きっと何年経っても、あの頃の記憶を思い起こさせてくれることでしょう。

【思い出DVD制作は撮影込みのサービス以外にも次のようなものも対応しております】

◎写真を支給頂きスライドショウ動画にするDVD

◎ホームビデオで撮りためた動画を支給して頂きDVDにする

◎DVDマスターを1枚納品。ケースは不織布。

◎DVDを必要枚数コピーしてスリムケースに入れて納品。

◎ジャケットデーター、盤面データーを支給して頂き印刷する

◎ジャケット、盤面のデザイン

投稿者

梅田高広 株式会社ミナモトビジョン代表

1964年3月生まれ東京出身

大手映像会社で日々の仕事をしながら映像の持つ無限の力に常々感じ、映像の持つ発信力をもっと色々な人達に広めたいと思いミナモトビジョンを立ち上げました。

最初は大型LEDビジョンをイベント会場やコンサート会場に貸し出すことから始め、次第に大型LEDビジョンに映像を映し出すお仕事も依頼されるようになりました。

ひとりでも多くの人の役に立ちたい、ひとりでも多くの人に喜んでもらいたい。という、その思いはやがて大型LEDビジョンの仕事に留まらず映像制作にも広がって行きました。

どんな商品にも、その商品が完成するまでにはさまざまドラマがあり、「伝えたい」という思いがあると思います。単純に動画を作るだけでなく動画に思いを込める事を大切にしています。

明るくどんな事にも前向き取り組むスタッフと共に「みなさまの気持ちに寄り添う映像制作会社」でありたいと思っております。